2013年01月18日
C-0141 静岡ガス株式会社 東部支社
チームNo.C-0141
チーム名:静岡ガス株式会社 東部支社
団体名:静岡ガス株式会社 東部支社 総務G
チーム人数:160人
活動タイトル:節電の取り組み
地域:沼津市
活動場所:静岡ガス株式会社 東部支社 A棟
活動期間:通年

活動内容・結果:昨年、2010年の電力使用量244,635 kWhから198,501kWh と対前年81.1%と削減し、2012年度も節電を維持するための取り組みを継続。わずかではありますが、2011年の使用量より削減することができました。
PRポイント:・不在時の照明、PCなどのOA機器の電源を落とす。
・午前中の涼しい外気を取り入れるなど、冷房運転時間削減。
・自販機の削減と省エネモードでの運転。
・階段利用の推奨(エレベーターの利用を減らす)。
****************************************
チーム名:静岡ガス株式会社 東部支社
団体名:静岡ガス株式会社 東部支社 総務G
チーム人数:160人
活動タイトル:節電の取り組み
地域:沼津市
活動場所:静岡ガス株式会社 東部支社 A棟
活動期間:通年
活動内容・結果:昨年、2010年の電力使用量244,635 kWhから198,501kWh と対前年81.1%と削減し、2012年度も節電を維持するための取り組みを継続。わずかではありますが、2011年の使用量より削減することができました。
PRポイント:・不在時の照明、PCなどのOA機器の電源を落とす。
・午前中の涼しい外気を取り入れるなど、冷房運転時間削減。
・自販機の削減と省エネモードでの運転。
・階段利用の推奨(エレベーターの利用を減らす)。
****************************************
Posted by ふじのくにエコチャレンジACTION at
10:45
│★CSR・エコオフィス部門
2013年01月18日
C-0140 静岡ガス株式会社 富士支社
チームNo.C-0140
チーム名:静岡ガス株式会社 富士支社
団体名:静岡ガス株式会社 富士支社 総務G
チーム人数:128人
活動タイトル:事務所内蛍光灯個別消灯化による電力量削減への取り組み
地域:富士市
活動場所:静岡ガス株式会社 富士支社
活動期間:通年

活動内容・結果:2011年夏期の電力需要抑制対策を継続し、事務所棟/照明機器の個別ひも付きスイッチを装備し、外出や会議等にて長時間席を離れる時や帰宅時に、付近の電灯を個別に消灯してもらい、使用電力の抑制に努めました。
PRポイント:「個別消灯化」を含め様々な電力削減策を継続した結果、社員の省エネ意識が定着し、電力使用量は導入後から比較し25%削減しました。他の取組み内容としては、照明の間引き、看板等夜間照明の消灯、自販機の稼動停止、PCの自動スタンバイモード設定、プリンターの省エネ設定、定時退社等が挙げられます。
****************************************
チーム名:静岡ガス株式会社 富士支社
団体名:静岡ガス株式会社 富士支社 総務G
チーム人数:128人
活動タイトル:事務所内蛍光灯個別消灯化による電力量削減への取り組み
地域:富士市
活動場所:静岡ガス株式会社 富士支社
活動期間:通年

活動内容・結果:2011年夏期の電力需要抑制対策を継続し、事務所棟/照明機器の個別ひも付きスイッチを装備し、外出や会議等にて長時間席を離れる時や帰宅時に、付近の電灯を個別に消灯してもらい、使用電力の抑制に努めました。
PRポイント:「個別消灯化」を含め様々な電力削減策を継続した結果、社員の省エネ意識が定着し、電力使用量は導入後から比較し25%削減しました。他の取組み内容としては、照明の間引き、看板等夜間照明の消灯、自販機の稼動停止、PCの自動スタンバイモード設定、プリンターの省エネ設定、定時退社等が挙げられます。
****************************************
Posted by ふじのくにエコチャレンジACTION at
10:43
│★CSR・エコオフィス部門
2013年01月18日
C-0139 静岡ガス株式会社 静岡支社
チームNo.C-0139
チーム名:静岡ガス株式会社 静岡支社
団体名:静岡ガス株式会社 静岡支社 総務G
チーム人数:270人
活動タイトル:電力量削減の取り組み
地域:静岡市駿河区
活動場所:静岡ガス株式会社 静岡支社
活動期間:通年
活動内容・結果:電力量削減のためにいくつかの取り組みを行い、従業員の省エネ意識の向上を図りました。取り組み内容は、蛍光灯の間引き、冷蔵庫稼動停止、自販機稼動停止もしくは省エネタイプに取替、便座ヒーター、エアタオル止、昼休みの照明OFF等。
PRポイント:電力量削減のために取り組みを行い、電気使用量は前年比約11%削減となりました。
節電の取り組みを継続して行ったため、昼休みの照明OFFや離席時のスタンバイモード活用などは定着したように感じます。社員の省エネ意識が向上した表れだと思います。
****************************************
チーム名:静岡ガス株式会社 静岡支社
団体名:静岡ガス株式会社 静岡支社 総務G
チーム人数:270人
活動タイトル:電力量削減の取り組み
地域:静岡市駿河区
活動場所:静岡ガス株式会社 静岡支社
活動期間:通年
活動内容・結果:電力量削減のためにいくつかの取り組みを行い、従業員の省エネ意識の向上を図りました。取り組み内容は、蛍光灯の間引き、冷蔵庫稼動停止、自販機稼動停止もしくは省エネタイプに取替、便座ヒーター、エアタオル止、昼休みの照明OFF等。
PRポイント:電力量削減のために取り組みを行い、電気使用量は前年比約11%削減となりました。
節電の取り組みを継続して行ったため、昼休みの照明OFFや離席時のスタンバイモード活用などは定着したように感じます。社員の省エネ意識が向上した表れだと思います。
****************************************
Posted by ふじのくにエコチャレンジACTION at
10:41
│★CSR・エコオフィス部門
2013年01月18日
C-0138 静岡ガスグループ
チームNo.C-0138
チーム名:静岡ガスグループ
団体名:静岡ガス株式会社 環境安全推進室
チーム人数:1481人
活動タイトル:緑のカーテンフォトコンテスト
地域:静岡市駿河区
活動場所:静岡ガスグループ社員宅等
活動期間:2012/06/01~2012/08/31.

活動内容・結果:環境月間(6月)の取組みの1つとして、社員一人ひとりの環境意識を高めること、また家庭での夏場の節電を目的に、緑のカーテンとなる「あさがおの種」を配布し、「緑のカーテンフォトコンテスト」を開催。家庭での栽培を通じ、家族で省エネを考える機会としました。
PRポイント:あさがおの種は当社社員の他、お客さまにも配布し、啓蒙活動に活用しました。
****************************************
チーム名:静岡ガスグループ
団体名:静岡ガス株式会社 環境安全推進室
チーム人数:1481人
活動タイトル:緑のカーテンフォトコンテスト
地域:静岡市駿河区
活動場所:静岡ガスグループ社員宅等
活動期間:2012/06/01~2012/08/31.

活動内容・結果:環境月間(6月)の取組みの1つとして、社員一人ひとりの環境意識を高めること、また家庭での夏場の節電を目的に、緑のカーテンとなる「あさがおの種」を配布し、「緑のカーテンフォトコンテスト」を開催。家庭での栽培を通じ、家族で省エネを考える機会としました。
PRポイント:あさがおの種は当社社員の他、お客さまにも配布し、啓蒙活動に活用しました。
****************************************
Posted by ふじのくにエコチャレンジACTION at
10:40
│★CSR・エコオフィス部門
2012年12月28日
C-0136 アマダ環境道場委員会
チームNo.C-0136
チーム名:アマダ環境道場委員会
団体名:株式会社アマダ富士宮事業所
チーム人数:31人
活動タイトル:楽しく環境が学習できる基地。「環境道場」
地域:富士宮市
活動場所:環境道場(事業所内)
活動期間:通年

活動内容・結果:社内の一角に環境の社員教育エリアを設置。そこを「環境道場」と命名し半年毎に資料や展示品を入れ替え、全従業員が道場を利用したISO-14001の教育として年2回の教育を行い、従業員のスキルアップを図る。その結果エコ検定受験者が増加、社外のお客様に道場を案内し教育の場を提供している。
PRポイント:・社員の環境改善提案の増加・エコ検定受験者、合格者の増加・社外からのお客様の道場利用増加
・社員の環境改善提案の増加により、廃棄物/2010年から2011年で20%減。CO2換算での削減も20%減。エコ検定合格者は3年で2割以上。
****************************************
チーム名:アマダ環境道場委員会
団体名:株式会社アマダ富士宮事業所
チーム人数:31人
活動タイトル:楽しく環境が学習できる基地。「環境道場」
地域:富士宮市
活動場所:環境道場(事業所内)
活動期間:通年

活動内容・結果:社内の一角に環境の社員教育エリアを設置。そこを「環境道場」と命名し半年毎に資料や展示品を入れ替え、全従業員が道場を利用したISO-14001の教育として年2回の教育を行い、従業員のスキルアップを図る。その結果エコ検定受験者が増加、社外のお客様に道場を案内し教育の場を提供している。
PRポイント:・社員の環境改善提案の増加・エコ検定受験者、合格者の増加・社外からのお客様の道場利用増加
・社員の環境改善提案の増加により、廃棄物/2010年から2011年で20%減。CO2換算での削減も20%減。エコ検定合格者は3年で2割以上。
****************************************
Posted by ふじのくにエコチャレンジACTION at
16:09
│★CSR・エコオフィス部門
2012年12月28日
C-0135 team 環境
チームNo.C-0135
チーム名:team 環境
団体名:袋井市役所 産業環境部環境政策課
チーム人数:18人
活動タイトル:コピー用紙使用量目でチェック!
地域:袋井市
活動場所:環境政策課執務室
活動期間:通年
活動内容・結果:1包500枚入りのコピー用紙を使用。開封時はプリンター横に設置した調査表に日時を記入し、毎月の使用量を全員が目で確認。前年同月を基準値とし、マイナス500枚(1包)を課内削減目標としている。
PRポイント:①通年調査することにより使用量が増加する月を把握できるため、具体的な削減目標を立てることができる。
****************************************
チーム名:team 環境
団体名:袋井市役所 産業環境部環境政策課
チーム人数:18人
活動タイトル:コピー用紙使用量目でチェック!
地域:袋井市
活動場所:環境政策課執務室
活動期間:通年
活動内容・結果:1包500枚入りのコピー用紙を使用。開封時はプリンター横に設置した調査表に日時を記入し、毎月の使用量を全員が目で確認。前年同月を基準値とし、マイナス500枚(1包)を課内削減目標としている。
PRポイント:①通年調査することにより使用量が増加する月を把握できるため、具体的な削減目標を立てることができる。
****************************************
Posted by ふじのくにエコチャレンジACTION at
15:45
│★CSR・エコオフィス部門
2012年12月28日
C-0134 環境政策課とエコな仲間たち
チームNo.C-0134
チーム名:環境政策課とエコな仲間たち
団体名:袋井市役所 環境政策課
チーム人数:54人
活動タイトル:ロビーと玄関をグリーンでクールシェア
地域:袋井市
活動場所:袋井市役所本庁ロビー南側・支所正面玄関
活動期間:2012/04/12~2012/10/01.
活動内容・結果:袋井市環境方針に基づき、ISOの推進を図るとともに、省エネルギーと地球温暖化防止のための取組として広く市民にPRするため、市民ロビーや支所の玄関にグリーンカーテンを設置し、来庁される方々の目を楽しませ癒しの空間を作りました。
PRポイント:① 高さ5M、幅14Mのグリーンカーテンが市民ロビーのガラス一面に
② 市内企業との協働で苗の植え付け・管理
③ 職員ボランテイアによる水やり
****************************************
チーム名:環境政策課とエコな仲間たち
団体名:袋井市役所 環境政策課
チーム人数:54人
活動タイトル:ロビーと玄関をグリーンでクールシェア
地域:袋井市
活動場所:袋井市役所本庁ロビー南側・支所正面玄関
活動期間:2012/04/12~2012/10/01.
活動内容・結果:袋井市環境方針に基づき、ISOの推進を図るとともに、省エネルギーと地球温暖化防止のための取組として広く市民にPRするため、市民ロビーや支所の玄関にグリーンカーテンを設置し、来庁される方々の目を楽しませ癒しの空間を作りました。
PRポイント:① 高さ5M、幅14Mのグリーンカーテンが市民ロビーのガラス一面に
② 市内企業との協働で苗の植え付け・管理
③ 職員ボランテイアによる水やり
****************************************
Posted by ふじのくにエコチャレンジACTION at
15:28
│★CSR・エコオフィス部門
2012年12月28日
C-0133 静岡県庁
チームNo.C-0133
チーム名:静岡県庁
団体名:静岡県 くらし・環境部 環境局 環境政策課
チーム人数:7000人
活動タイトル:夏季の省エネ・節電対策
地域:静岡市葵区
活動場所:静岡県庁等の県有施設
活動期間:2012/07/02~2012/09/28.
活動内容・結果:県本庁舎、県総合庁舎及びその他の県有施設において、電気使用時間の短縮(時差出勤休止による空調・照明使用の1時間短縮、一斉定時退庁徹底による消灯時間の早期化)、電気使用量の抑制(冷房中の室温28度徹底、クールビズの励行、照明の減灯等)を行った。その結果、電力使用量は平成22年度に比べ、2,477千kWh(25.2%)、平成23年度に比べ275千kWh(3.6%)削減。
PRポイント:①県組織の率先した取組
②節電意識を高めるため、職員向けネットワーク上の掲示板で使用電力量を「見える化」
URL:http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-030/index.html
****************************************
チーム名:静岡県庁
団体名:静岡県 くらし・環境部 環境局 環境政策課
チーム人数:7000人
活動タイトル:夏季の省エネ・節電対策
地域:静岡市葵区
活動場所:静岡県庁等の県有施設
活動期間:2012/07/02~2012/09/28.
活動内容・結果:県本庁舎、県総合庁舎及びその他の県有施設において、電気使用時間の短縮(時差出勤休止による空調・照明使用の1時間短縮、一斉定時退庁徹底による消灯時間の早期化)、電気使用量の抑制(冷房中の室温28度徹底、クールビズの励行、照明の減灯等)を行った。その結果、電力使用量は平成22年度に比べ、2,477千kWh(25.2%)、平成23年度に比べ275千kWh(3.6%)削減。
PRポイント:①県組織の率先した取組
②節電意識を高めるため、職員向けネットワーク上の掲示板で使用電力量を「見える化」
URL:http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-030/index.html
****************************************
Posted by ふじのくにエコチャレンジACTION at
14:50
│★CSR・エコオフィス部門
2012年12月27日
C-0132 御殿場市立南中学校
チームNo.C-0132
チーム名:御殿場市立南中学校
団体名:御殿場市立南中学校
チーム人数:3人
活動タイトル:「夏でも涼しく」エコによる温暖化への緩和策
地域:御殿場市
活動場所:○校舎北棟校長室・会議室前 ○北校舎北棟放送室前
活動期間:通年
活動内容・結果:アサガオ、ゴーヤ他43株を植えた。園芸委員(水やり当番)がやりがいを感じて、進んで活動するようになった。また、「緑のカーテン」設置前より涼しく過ごせた。加えて、葉の緑や花に心が癒された。
PRポイント:①校長室・会議室前は、花壇も苗を植え込んだ。
②土の栄養分だけで、肥料などは加えずとも水やりだけで葉が生い茂った
③青々とした緑のカーテンをくぐり抜けてくる風は、葉の蒸散作用で冷やされ、涼しさを呼ぶものだった。玄関近くに設置したため来校者の目にとまり、環境保護の意識など共有することができた。
****************************************
チーム名:御殿場市立南中学校
団体名:御殿場市立南中学校
チーム人数:3人
活動タイトル:「夏でも涼しく」エコによる温暖化への緩和策
地域:御殿場市
活動場所:○校舎北棟校長室・会議室前 ○北校舎北棟放送室前
活動期間:通年
活動内容・結果:アサガオ、ゴーヤ他43株を植えた。園芸委員(水やり当番)がやりがいを感じて、進んで活動するようになった。また、「緑のカーテン」設置前より涼しく過ごせた。加えて、葉の緑や花に心が癒された。
PRポイント:①校長室・会議室前は、花壇も苗を植え込んだ。
②土の栄養分だけで、肥料などは加えずとも水やりだけで葉が生い茂った
③青々とした緑のカーテンをくぐり抜けてくる風は、葉の蒸散作用で冷やされ、涼しさを呼ぶものだった。玄関近くに設置したため来校者の目にとまり、環境保護の意識など共有することができた。
****************************************
Posted by ふじのくにエコチャレンジACTION at
19:27
│★CSR・エコオフィス部門
2012年12月25日
C-0131 HPK Change & Challenge ECO!
チームNo.C-0131
チーム名:HPK Change & Challenge ECO!
団体名:浜松ホトニクス株式会社 中央研究所
チーム人数:6人
活動タイトル:家庭での節電取り組み啓発活動
地域:浜松市浜北区
活動場所:各家庭
活動期間:2012/07~2012/10.

活動内容・結果:社員各家庭で節電に取り組んでもらうため、三つの啓発活動を実施しました。
①家庭での節電への取り組みを宣言し、イントラネットで共有
②7~9月分の家庭電気使用量の実績を報告しコンテストを実施
③お子さんによる「節電ぬりえ」を募集
PRポイント:①124名が参加。
②126名が参加。前年比削減率と使用量を競い、上位者を表彰。
③272名が参加、当社「光友会夏まつり」にて掲示。
****************************************
チーム名:HPK Change & Challenge ECO!
団体名:浜松ホトニクス株式会社 中央研究所
チーム人数:6人
活動タイトル:家庭での節電取り組み啓発活動
地域:浜松市浜北区
活動場所:各家庭
活動期間:2012/07~2012/10.
活動内容・結果:社員各家庭で節電に取り組んでもらうため、三つの啓発活動を実施しました。
①家庭での節電への取り組みを宣言し、イントラネットで共有
②7~9月分の家庭電気使用量の実績を報告しコンテストを実施
③お子さんによる「節電ぬりえ」を募集
PRポイント:①124名が参加。
②126名が参加。前年比削減率と使用量を競い、上位者を表彰。
③272名が参加、当社「光友会夏まつり」にて掲示。
****************************************
Posted by ふじのくにエコチャレンジACTION at
20:14
│★CSR・エコオフィス部門